お茶って何だろうと改めて考えることもないぐらい、お茶はみなさまの身近に存在するものですね。

その身近なお茶の定義は、“お茶の木の葉っぱや茎が原料となる飲み物”です。

お茶の木には、植物学上の学名があり、

 “Camellia sinensis(L.)Kuntze (カメリア シネンシス)” と申します。

双子葉植物、ツバキ目に属し、ツバキやサザンカと同じツバキ科の常緑樹です。

花は10〜11月ごろに咲き、白バラにも似た白い丸みを帯びた花です。

原産は中国西南部という説があります。

正山小種 茶樹 (3).JPG

お茶の木は、北緯45度から南緯34度の中国、インド、スリランカ、ケニア、トルコ、

インドネシア、 ベトナム、日本(生産者上位8国)等に分布し、 北限は北緯49度(ロシア)、

南限は南緯22度(南アフリカ)に存在しております。

  お茶の木は温帯、亜熱帯、熱帯地域に分布し、山地や丘陵地や平地で、

自生または人工栽培されております。

降水量が多く、霧の発生しやすい環境、水はけのよい土壌がお茶の生育に適した環境になります。

お茶は全世界、約50カ国で生産され、世界のみなさまに愛飲されている飲み物です。

お茶2.JPG
茶館 外観.JPG

お問合せ・ご相談はこちら

関西中国茶会は中国茶を通してライフスタイルの向上を推進する、
関西発のコミュニティーです。