審評とは

審評 茶水 茶ガラ

  関西中国茶会では、“お茶、中国茶は飲んでみることが初めの第一歩。継続して飲んでいくことでお茶を自由自在に活用できるようになる”と提唱し、審評(テイスティング)を中心とした講習会を開催しております。

 『審評』という言葉を初めてお聞きになる方もいらっしゃるのではないでしょうか?ここでは、『審評』についてご説明します。 

 

 

『審評』とは?

 審評とは、人間の感覚器官をもって、総合的に茶葉を審査、評価すること を指します。

茶葉を機械などを使って科学的、物理的に検査をするのではなく、いわゆる、五感をフルに使ってお茶を理解するためのテイスティングをすることです。

 

 審評のながれはどのように進むのでしょうか?

 大きく分けて次の2段階で評価を行います。

第1段階   乾燥茶葉の状態でお茶を評価する

第2段階   茶葉にお湯を注いた状態(茶殻の評価を含む)で評価する 

 

 

第1段階   乾燥茶葉の状態でお茶を評価する

茶葉の大きさ、色、重さ、形態などを評価します。  視覚・嗅覚・触角の感覚器を使用します 。

審評 外質

 第2段階   茶葉にお湯を注いた状態(茶殻の評価を含む)で評価する

茶水(茶葉にお湯を注し、のちに抽出したもの) ⇔ 視覚の感覚器を使用します。

香り                           ⇔ 嗅覚の感覚器を使用します。

滋味                           ⇔ 味覚、嗅覚の感覚器を使用します。

茶殻(お湯を注ぎ茶水を抽出した後の茶の葉)を評価します。 ⇔ 視覚・嗅覚・触覚の感覚器を使用します。 

審評 内質.JPG

審評を行う上でのポイント
お茶を評価するときに使用する審評碗等の道具は統一された規格品で行います。・湯温、蒸らし時間などの環境、審評の手順も統一されたものです。

審評碗 一般用

 審評セット ( 緑茶・紅茶・黒茶・黄茶・白茶用)

審評碗 青茶用

 審評セット (烏龍茶用)

 

お茶を審評することで…

・お茶の樹の種類や環境、お茶の葉の生育状態、お茶の摘採時期、どのような工程を経て製茶されたか、仕上がった結果や問題点等を明らかにすることができます。

・お茶の利用価値、経済価値を具体的に表すことができます。

・茶葉の品質の優劣や、等級の区別や、価値の高いか低いかを審評を通して確定することができます。 

 

 

 

 

 

 

なんだか、難しいお話でしたね。

審評の様子.JPG

審評とは、五感をフルに使ってお茶を理解するためのテイスティングをすることです。まずは、お茶は飲むことが第一歩。審評という、一定の定まった判断基準の下で、お茶を評価することで、お茶をとらえることができます。お茶をとらえることができたなら、お茶の取り扱いなんてお茶の子さいさい!! 

 

講習会では、数名で審評を行います。いろいろな角度よりお茶をとらえることができ、より客観性が増します。 関西中国茶会の講師、スタッフは中国政府(労働和社会保障部)認定の評茶員・茶藝師です。もちろん使用する審評道具も、国家標準の道具を使用しております。みなさまが、正確な審評ができますよう配慮いたしております。また、わからないことがありましたらいつでも対応させていただきます!

 中国茶について  お茶とは?  中国茶とは?

お問合せ・ご相談はこちら

関西中国茶会は中国茶を通してライフスタイルの向上を推進する、
関西発のコミュニティーです。